ブログ

和室から洋室へのリフォームはメリットが多い?

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回は近年リフォーム業界全体で増えつつある、和室から洋室へのリフォームをご紹介したいと思います。

洋室へのリフォームは、畳をフローリングに、障子はドアに、押し入れをクローゼットへと変えるのがおおまかな内容です。
和室と言うと、寝そべったり、こたつを置いたりと癒しの空間でもありますが、現実問題として今の生活様式にはそぐわない部分が出てきました。

たとえば、重い家具を畳の上に置けないため、介護用のベッドの設置が難しい部分があります。
車いすを使用することになれば、和室へは入れないので、生活範囲が狭くなってしまうでしょう。
洋室へのリフォームを検討するお客様は、このような介護を目的としている方以外にも、和室をつぶして広い空間をつくりたい、という方などもいらっしゃいます。
異なる需要に広く応えられるのが、このリフォームの強みといえますね。

とくに洋室の大きなメリットとしては、家具を選ばないことがあげられます。
現在は多くのインテリアが販売されており、より選択肢が増えたことから、自分好みの空間をつくりたいと考える方が多くなりました。フローリングは、ある程度重さに耐えられるので、ソファや本棚を問題なく設置できます。

メンテナンスの面でも、洋室に軍配が上がります。
障子やふすまの紙は、劣化やちょっとした不注意で破れがち。
DIYでも解決はできますが、お子さまやペットがいると、メンテナンスの数が多くなるかもしれません。
洋室は掃除も簡単なので、年を取っても快適に生活できるでしょう。

東岡工務店は大阪府門真市を中心に、和室から洋室へのリフォームを承っております。
年を取ってからの生活を見据えて、あるいはより快適に住める空間にするため、洋室へと変えてみませんか。
お見積り・ご相談は無料でお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

無料見積り・相談


入居には欠かせない? 事務所軽鉄工事

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回は、テナントなどに入居して事務所(オフィス)を新設する方、もしくは予定している方へ向けて、必要になる事務所軽天工事をご紹介します。

軽鉄工事とは、軽量鉄骨を用いて天井や壁に骨組みを設置することです。
この骨組みの外側に石膏ボードなどを貼り付けて、壁や天井の下地ができあがります。

ショッピングモールなどで、お店の入っていない空間を目にすることはないでしょうか。
テナントの1室は入居していない状態だと、何もないだだっ広い空間が広がっているのが普通です。もしそこにお店が入るとしたら、さまざまな間仕切り壁を造って、空調配管などを隠すために天井をボードで覆うことになります。

アパレル店であれば入荷した商品をストックするバックヤード、試着室などを売場スペースからゾーニングしなければなりません。このように、お店の用途によってレイアウトを作成できるのが、軽鉄工事です。

事務所(オフィス)だと、業務にもよりけりですが、このような空間が必要でしょう。

【事務所(オフィス)に必要な空間例】
・エントランス
・業務エリア
・会議室
・応接室
・役員室
・ロッカールーム
・サーバールーム
・資料室 など

 

もちろん、あれもこれもと壁を造ってしまうと空間が狭まり窮屈になりますが、ない場合はセキュリティに不安が出てしまうほか、プライバシーに配慮できない状態になってしまうでしょう。

重要な会議をしようにも、ほかの従業員に筒抜け状態では今後に支障が生じる可能性もあります。
事務所(オフィス)新設の際も最低限の間仕切り壁が必要です。
内装工事には、ぜひ軽鉄工事をご検討ください。

東岡工務店は大阪府門真市を中心に、軽鉄工事をはじめとしたリフォーム工事を承っております。
大阪府で事務所設立を予定されておりましたら、ぜひ私たちにお任せください。
お見積り・ご相談は無料でお伺いいたします。

無料見積り・相談


中古物件をリフォームしておひとり様を謳歌!

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回はおひとり様におすすめな中古物件のリフォームについてご紹介します。

2022年7月に発表された「少子化社会対策白書」によると、男性の生涯未婚率は28.3%、女性は17.8%と年々増加傾向にあることが分かりました。もちろん事実婚などの状況も考えられますが、2000年の統計に比べると約2倍・3倍近く増えているので、これから先おひとりで生活をしていく方は決して少数ではないでしょう。

この先結婚の予定はなく、ひとりで生活していこうと考えている方にオススメしたいのが、中古物件をリフォームして住むことです。
賃貸物件にお住まいの方が多いかと思いますが、現状70歳以上になると賃貸住宅を契約するのは難しく、資産の保有という観点からも老後に備えて持ち家の購入を考える方が増えてきています。
ただ、新築住宅に関してはなかなか手が出せない、ローンを完済するころにはよぼよぼになっているかも、と高いハードルに尻込みしてしまっているかもしれません。

中古物件は購入費とリフォーム費用を合算しても、新築住宅購入と比べれば非常にリーズナブルです。
自身の好きなように内装を替えられるなど、分譲住宅を購入するよりも魅力的に感じる点も多く、貯金があればとことんこだわることもできるでしょう。
意外に思われるかもしれませんが、バブル期(1986~1991年ごろ)に建てられた建物は耐震性が高く丈夫で、防音もしっかりしています。交通の便がいい立地にぽんと建っていることもあるので、新築物件に引けを取らない魅力があります。
新築購入をお考えでしたら、その前に中古物件の購入とリフォームも選択肢として入れてみてはいかがでしょうか。

東岡工務店は大阪府門真市を中心に、水回りから内装まで幅広いリフォーム工事を承っております。
複数の工事を並行して行えるので、大規模なリフォーム工事にも対応できます。
もちろん、中古物件のリフォームも大歓迎!
ご相談・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料見積り・相談


生活が一変するかもしれないトイレリフォームの話

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回はトイレリフォームについてご紹介したいと思います。

トイレのリフォームといっても、実は5種類くらいの内容があります。

・便座の交換
・本体の交換
・床、壁の改修
・和式から洋式への変更
・介護用、バリアフリー化

現在は高齢化が進んでおりますので、介護のためのバリアフリー化工事が多くなってきました。
介護を目的としたリフォームは自治体に申請すると、補助金・助成金を受け取れる制度があるので、もし工事をお考えでしたらお住まいの地域の自治体サイトを調べてみるといいかもしれません。

また、トイレは時代が下るにつれてどんどん進化しています。
なかでも節水機能は目まぐるしく、昔のトイレと比べると3分の1、4分の1の水の量で流すことができるようになったので、年間水道代が大きく節約できるようになりました。
加えて、掃除をしやすい形状・汚れにくい加工がされるようになったので、清潔な状態を長く保ちながら快適に過ごせるように。
たかがトイレかもしれませんが、仕事や育児、介護などに追われている忙しい方にとっては、非常に便利な機能が揃っているんですね。トイレが掃除を頑張ってくれるので。
ご自宅のトイレも、リフォームすると生活が明るくなるかもしれません。

東岡工務店は門真市を中心に大阪府下・近畿一円でトイレリフォームを承っております。
水回りのほか内装リフォーム、水道工事、電気工事など幅広く行っておりますので、トイレとあわせたリフォームも可能です。
ご相談・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料見積り・相談


内装工事の傾向はマンションと戸建て住宅で違う?

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回はマンションと戸建て住宅のリフォーム事情についてご紹介したいと思います。

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会による「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査第11回調査報告書(平成31年)」によると、それぞれリフォームの需要にはこのような違いがあります。

・マンション
突然ですが、マンションで一番多いリフォームは何だと思いますか。
収納? それともクロスの張替え? いやいや床?
実は洗面・トイレ、キッチン、浴室の水回りが突出して多いんですね。
これらは故障や老朽化がきっかけになることが多く、4点パックとしてリフォーム工事を提案する工務店も少なくありません。
とくに中古物件を購入した場合は、水回りがうまく機能しないと死活問題になりますので、ある意味納得の結果ですね。

・戸建て住宅
では戸建て住宅はどうなのかというと、実はマンションと同じで水回りのリフォームが多いです。
ただし、マンションと違って外壁工事などのリフォームも必要になってくるため、まんべんなくリフォーム内容が分散しています。
また、マンションと違って長く住もうとする方が大多数のため、バリアフリー工事の需要がマンションよりやや多い傾向があります。

東岡工務店は洗面・トイレ・キッチン・浴室の水回りリフォームのほか、クロスや床の張替えなどの内装リフォームを手掛けております。
そろそろ水回りを新しいものに変えようかな、とお考えでしたらぜひお任せください!


フローリング張り替え工事のご報告とカラーリングの話

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回もフローリング張り替え工事を行いました。

この度はご依頼いただきましてありがとうございました!

▼工事後のイメージ

傷ついてしまったり、へこんでしまったり、そんなフローリングを見た時に「張り替えたほうがいいかも?」と頭の片隅で検討されたことは今までに何度かあったのではないでしょうか。現実的に実行するまでにはいかなくても、でもいつかのタイミングで……なんて。

ところで、フローリングは色も変えることもできるんです。

今までとは違う色に替えて、がらりと部屋の印象を変えられるお客様もいらっしゃいます。
大きく分けて4種類ほどあり、どの色もそれぞれ個性があります。

白系・ベージュ系
・部屋が明るく、広く見える
・家具やドアの色を選ばない

ブラウン系
・汚れが目立たない
・引き締まった印象になる

ダーク系
・高級感が出る
・落ち着いた印象になる

今風の家具に合わせてダーク系に替えたり、北欧系家具に合わせて明るくしたり、インテリアとの組み合わせは多岐に渡ります。
フローリングの張り替えに際して、個性的な空間にしたいなどのご要望がございましたら、ぜひ当社までご相談ください。


フローリング張り替え工事をご紹介!

こんにちは!
門真市の東岡工務店です。
今回は、フローリング張り替え工事をご紹介いたします。

毎日その上を歩くフローリングは、徐々に劣化していきます。
フローリングが大きくへこんでしまったり、剥がれたり、色あせしてしまった際はやはり、床材そのものの張り替え・交換が必要です。
一般的にフローリングの耐久年数は10〜20年と言われております。
皆さんがお住まいのフローリングも、この耐久年数を超えている場合はまずは一度、問題がないかチェックしてみましょう。

また、「耐久年数を迎えていなければ絶対に安心」という保証はありません!
耐久年数を迎えていなくても、フローリングに劣化症状が見られましたら早めに張り替えをご検討ください。

▼工事後

そして、こちらが工事後の様子です。
キレイになりました!
ご依頼いただきありがとうございました。

フローリング張り替え工事は東岡工務店にお任せください!


アクセントクロス施工

こんにちは!
門真市の東岡工務店です😊

今回はクロス張り替えのご依頼をいただきましたので、そのご紹介を行います。

最近はアクセントクロスで壁紙選びに幅を持たせるケースが増えています。
今回ご依頼いただいたお客様のご要望も
「お部屋の雰囲気を大きく変えたい」
とのことでしたので、アクセントクロスをご提案したところ、大変気に入っていただけました!!

★工事の様子

 
ブルー系のアクセントクロス。
シックな色でシンプルな、都会的でスタイリッシュな仕上がりになりました!
この実例は参考になるのではないでしょうか?

そもそも「アクセントクロスって何?」と思われた方もいらっしゃいますよね。
簡単にご説明すると、お部屋の壁紙を部分的に変えて‟アクセント”をつけるテクニックのことです。
つまり、壁紙をコーディネートしてデザインを楽しむ技術です✨✨

 

アクセントクロスの採用例

・壁の一面にアクセントクロス
・柱や出入隅にアクセントクロス
・天井のデザインを変えるアクセントクロス

このような部分的な場所にアクセントクロスをポイント的に張ることで、お部屋の雰囲気を大きく変えることができますよ!
ぼんやりとしたお部屋を‟アクセントクロス”が簡単に「おしゃれ」に変えてくれます😉

アクセントクロスの選び方は自由です!!
ご自身の個性を表現したり、オリジナリティが強い演出も楽しめます🍀
「おしゃれなお部屋にしたい」という方は、ぜひアクセントクロスにチャレンジしてみてください。

東岡工務店は、お住まい全般のお悩みに対応できますので、何かお困りごとがございましたらぜひお気軽にご相談ください!


フローリングの張り替えを行いました!

みなさまこんにちは!
門真市の東岡工務店です。

畳からフローリングに変えようか迷っているという方

床のキズや汚れが気になるといった方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方のために、フローリングのメリットをご紹介していきます。


まず1つ目は、畳やカーペットに比べてダニが発生しにくい。

ダニは人のフケや食べかす、ペットの毛、ホコリなどを餌にして繁殖します。
毛足が長いカーペットや、畳の場合は、ダニのえさとなるものが隙間に入り込んでしまいます。
ゴミが奥まで入り込んでしまえば掃除機で吸い取るのも難しく、ダニは増え続けることに!
しかし、平らで隙間のないフローリングは掃除がしやすいため、隙間にごみが入り込むことがないためダニが発生しにくくなります。

2つ目は掃除やお手入れがしやすい。
フローリングの場合、材質によっては定期的なワックスがけが必要なケースもありますが、基本的には毎日の掃除機がけのみで掃除はOKです。
お茶やコーヒーをこぼした場合でも、ふき取るだけで汚れを落とせます。


3つ目は複層フローリングならメンテナンスいらず。

複層フローリングは、衝撃や摩擦に強いものも開発されています。
そのため、ワックスがけなど手間のかかるメンテナンスが必要ないと考えてよいでしょう。

ということで今回はフローリングの張り替えを行ってきました!

施工後がこんな感じです!

すごくキレイですよね。
明るくなったとお客様にもお喜びいただき、嬉しい限りです。
またクロスの張り替えや、その他リフォームも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。


12345...